正しい年の取り方

人生に迷うアラサー男が年相応になるまでの雑記

読書感想文

「ケーキの切れない非行少年たち」読書感想文

こんばんは。 「ケーキの切れない非行少年たち」という本を読んだので感想を書きたい。 著者である宮口幸治さんの医療少年院での勤務経験をもとに、非行少年の特徴やそうなる兆候、そして改善策を提示している。 私はこの本を読んで3つの感想を持った。 「非…

「ちょうどいいブスのススメ」読書感想文

こんばんは。 今回はちょうどいいブスのススメという本を読んだので紹介したい。 人間って年齢を重ねるごとに自分を客観視するようになると思うんだけど、主観と客観のギャップに苦しんでいるような方に読んでもらいたい。 読んだ印象として、著者の山崎ケイ…

「大合格 参考書じゃなくオレに聞け!」 読書感想文

こんばんは。 最近、中田敦彦さんのYouTubeチャンネルが話題になっている。 www.youtube.com 中田さんのチャンネルはお笑いを見ているような楽しさがある。 動画で一番勉強になるのが中田さんの話し方だ。撮影時に観客がいる、というのもあるが身振り手振り…

絶対真似してはいけない下手な喩えを2つ紹介

ふと気づいた。私は喩えが下手だ。 最近それをしみじみと感じたので、「これは失敗だったな」という喩えを交えながらダメな喩えの特徴を紹介したい。間違ってもしたり顔で適当な喩えをしてはいけないのだ。 なぜ喩えてしまうのか ☆ダメな喩えの特徴①伝わりに…

出会いが欲しい人は選ぶべきではない資格講座を教えます

こんばんは。 社会人は出会いがない、とはよく言われていること。 だが、もし出会いが本当に欲しいならば自ら新しい場に飛び込んでいく必要があると私は考える。 それとはまったく関係ないし、決して「社会人 出会い」と検索したわけではないのだが、グーグ…

意識高い系との接し方に困った話 話し方の傾向と対策

こんばんは。 昨日、非常に意識の高い方から色々と教わることがあった。 私は正直彼の意識の高さに驚かされた。そして意識の高い人との接し方が苦手だと感じた。 その理由、そして対策を意識が高い人と接した実体験を交えて話したい。 意識の高いBさん 困っ…

今なら2011年版のヴァンガード1期がYouTubeで視聴できるんだけどもうめちゃくちゃ観てほしい

こんばんは。 私はヴァンガードのアニメが好きだ。ヴァンガードとはブシロードのカードゲーム。なお、プレイしたことはない。 そう、プレイしたことはないのだが、それでもこのアニメは面白い。そのカードゲームがどんなゲームなのか分からなくても伝わる面…

インスタグラムを通じて職場の先輩からも絡まれるようになった話

こんにちは。 今回は完全な日記。 先日、インスタグラムのおかげで(せいで)おっさんに絡まれるようになった話をした。 ちなみに、仕事についての質問には答えずに放置している。それでも波風立たずにインスタグラムを続けていられるので気にせず無視するの…

インスタグラムで見知らぬおっさんが私を女の子と勘違いして話しかけてくるのを通じて感じた非モテ男子の特徴3選

こんばんは。 非モテ男性からのアプローチ(?)を通じて女性に対してしてはいけないことを再認識したので共有したい。 最近インスタグラムを始めた。単に写真を上げるだけでは面白くない、人の役に立つような内容にしたいと思って以下のコンセプトに沿って…

花金の吉野家で未来の自分の可能性を見出した話

こんばんは。 今日は仕事を終えるのが遅かった。 お腹が空いていたが自炊する元気がなかったため、帰り道にあった吉野家に向かうことにした。 www.yoshinoya.com 入店するといつもの「いらっしゃいませ」の声がした。いつもはカウンターなのだが、微妙な間隔…

ソフト指し論争は終わらない

こんばんは。 昨日からある将棋YouTuberがソフト指しの疑いをかけられているといった内容のツイートがTwitterのTL上によく流れてくる。いつぞやもこんな出来事があった気がする。そう、あれは数年前……あれ、もしかしてタイムスリップしてる!? まぁタイムス…

他人の作文を添削するのに必要なことは景色を共有すること

こんばんは。 今私は他人の作文の添削を仕事として行っている。 自分で文章を書くよりも他人の文章を添削するほうが難しいと思っているのだが、その理由とどう対応していくべきかを考えてみた。 前のスピーチの仕方を教えるのもそうだけど、一体自分でも何の…

自転車が俺たちにハリボテの青春を見せつけている

今週のお題「わたしと乗り物」 私と自転車 アイドルソングと自転車 自転車≒青春 私と自転車 最近自転車に乗っていない。 よく乗っていたのは大学生のとき。夏には汗をかきながらキャンパスまでペダルを踏んだ。頬をかすめる風は熱くても爽やかだった。 大学…

DRAGON QUEEN'S FESTIVALに行ってきた感想

先週、DRAGON QUEEN'S FESTIVALというアイドルフェスに行ってきたのでその感想を書きたい。 そもそもどんなイベントなのか 初めてイベント名を見た時に「ドラゴンクイーンってなんだよ……何その強そうな名前……勝てる気しないじゃん(?)」とか思っていたんだ…

友人のメンヘラが治っていたのかよく分からなかった話

こんにちは。 「久しぶり!お盆に一緒にご飯いこーよ!」 数日前、なんだかんだもう会わないだろうと思っていた友人からLINEが来た。お前、生きていたのか。 誰かというと高校の同級生で、詳しくは以下の記事を読んでほしい。要約すると、恋愛依存傾向のある…

負け癖から抜け出したい

こんばんは。 勝負事に限らず負け癖というのは存在するが、どう対処すればいいのか悩んだ経験はないだろうか、私にはある、かなりある。 異性にアプローチしてもうまくいかない、勝負事でも勝てない、苦手な科目のテストでいつまでも赤点を取ってしまう……。…

農業に補助金は不要と言えるのはお金持ちだけではないか

こんばんは。 私には農業者の知り合いがいる。彼は自営業で農業をやって20年くらいの40代だ。親の代から農業をやっており、酸いも甘いも知っている。そんな彼とこの間一緒に飲んでいたのだが、ポロリと不満をこぼされた。 「知人に『補助金で、税金で飯食え…

やるべきことは目に入れない Todoリストは使わない

こんばんは。 人はなぜTodoリストを使うのだろうか。実は要らないんじゃないだろうか? 今回自分の頭を整理するためにTodoリストについて思っていることを吐き出していく。 Todoリストを使っている 脳のメモリが圧迫される 空白にならないリスト やった気に…

相手の変化をちゃんと見ること、見ようとすること

なぜ人は相手のことが見えなくなってしまうのだろうか。 この間高校の旧友に会った。それは近所のすき家で、本当にたまたま。在学時以来初めて会った。私が高校にいたのは10年前になるのでそのまま10年ぶりということだ。 背がすらりと高く、清潔感のある男…

「ヤンキー経済」読書感想文

こんばんは。 今回は「ヤンキー経済」という本を読んだのでその感想を記したい。 なぜ読もうと思ったかと言うと、以前読んだ「ヤンキーの虎」という本の中で紹介されていたからだ。 dramadmara.hatenablog.com この本に登場する「マイルドヤンキー」という言…

「ヤンキーの虎」読書感想文

こんにちは。 ヤンキーの虎という本を読んだので紹介したい。 この本で強く感じたのはリスクテイクできるか、もっと言うと行動できるかどうかで人生の色合いが変わるということ。 ヤンキーの虎とは ヤンキーの虎が求めるもの 自分で主体性をもって動くこと …

「ラーメン二郎に学ぶ経営学」読書感想文~二郎愛だけは伝わってきた~

こんばんは。 今回はラーメン二郎に学ぶ経営学という本を読んだので、その感想を書きたい。 二郎と言えば私も学生時代に1回だけだが食べたことがある。研究室の同期4人で向かった。小を注文してなんとか食べきった記憶がある。当時大学生だったから食べきれ…

「10年で激変する!『公務員の未来』予想図」の読書感想文

こんばんは。 今回は「10年で激変する!『公務員の未来』予想図」という本を読んだので紹介したい。この本を手に取った理由は公務員は民間とどう違うのか、安定が謳われている公務員の将来が激変するとはどういうことなのか知りたかったからだ(ちょっぴり転…

「セックスボランティア」読書感想文

こんばんは。 今回は「セックスボランティア」という本を読んだのでその感想を書きたい。 なぜこの本を読もうと思ったのか。図書館でたまたま見つけたからというのもあるが、それだけではない。 元々セックスボランティアという言葉自体は知っていたが、その…

「転職の思考法」の読書感想文

こんばんは。 今回「転職の思考法」という本を読んだので感想文を書きたい。 なぜこの本を読んだかというと、元旦の記事で退職については分かったが、転職事情については知らないということに気付いたからである。 dramadmara.hatenablog.com 雑感 仕事のラ…

「新卒退職本4」の読書感想文

こんばんは。 読んでいただいているみなさん、今年もよろしくお願いします。 さて、昨日コミケに行ってきたわけだが、そこで買った同人誌の感想を書きたい。 dramadmara.hatenablog.com その名前は新卒退職本4である。なぜこれを選んだかと言うと、最近周り…

「気にしない技術」の読者感想文

「気にしない技術」という本を読んだので紹介したい。 私は結構細かいことを気にしちゃうタイプで対処法に繋がれば良いと思って読み始めた。著者は精神科医だが、出来る限り専門用語を使わずに書かれている。そしてよく論議される事柄について角度の異なる視…

東大生はなぜ「一応、東大です」と言うのか? 読書感想文

こんばんは。 この本は東大生が外部の人から持たれているイメージを中心に、東大生がなぜ「一応」を頭につけるかを調査・考察している。 www.amazon.co.jp タイトルが気になって手に取ってしまった。この本に出会うまでは東大生が「一応、東大です」なんて言…

2019年度版ホンネの女子就活センパイたちが就活中に悩んだこと 読書感想文

こんにちは。 今回は「2019年度版ホンネの女子就活センパイたちが就活中に悩んだこと」という本を読んだので紹介したい。 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%81%AE%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%B0%B1%E6%B4%BB-2019%E5%B9%B4%E5%BA%A6-%E5%…

「マクドナルドはなぜケータイで安売りを始めたのか?__クーポン、オマケ、ゲームのビジネス戦略」の感想文

paypay~~~! dramadmara.hatenablog.com PayPayはあれ以降あまり使っていないんだけど、よくよく考えるとポイント還元と似たようなもんだから、2割のバックは割引率を改めて計算してみると2割引きにはちょっと劣るんだよね。 ということで標題の本を読ん…